公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1651
 楼主| 发表于 2007-8-7 11:59 | 只看该作者
大橋駅 (長崎県)
大橋駅(おおはしえき)とは、長崎県長崎市大橋町にある、長崎電気軌道の電停。 正覚寺下、蛍茶屋方面は当駅から長崎西洋館まで、高架化された長崎本線と並走する。 地名での呼び方はおおばしだが、駅の読み方はおおはしである。

目次
1 利用可能な路線
2 構造
3 駅周辺
4 隣の停留所
5 関連項目



利用可能な路線
■1系統
□2系統
■3系統

構造
乗り場は相対式2面2線の専用軌道上にある。
正覚寺下、蛍茶屋方面のホームに隣接して、長崎バス大橋バス停がある。


駅周辺
長崎ビッグNスタジアム内野側出入り口がある。
長崎市科学館
長崎県立総合体育館
長崎自動車下大橋営業所
ヤマダ電機長崎本店
国道206号

隣の停留所
■1系統、■3系統
浦上車庫前 - 大橋 - 松山町

関連項目
大橋駅
長崎電気軌道1系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 五島町 - 大波止 - 出島 - 築町 - 西浜町 - 観光通 - 思案橋 - 正覚寺下長崎電気軌道3系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 桜町 - 公会堂前 - 諏訪神社前 - 新大工町 - 新中川町 - 蛍茶屋
1652
 楼主| 发表于 2007-8-8 08:29 | 只看该作者
大橋通駅
大橋通駅(おおはしどおりえき)は、高知県高知市にある土佐電気鉄道伊野線の電停。




目次
1 利用できる路線
2 駅構造
3 周辺
4 隣の駅
5 関連項目



利用できる路線
土佐電気鉄道
伊野線
朝夕に一部電車が桟橋線高知駅前方面から直行。

駅構造
信号を斜向かいにはさむ、相対式ホーム2面2線。


周辺
日本銀行高知支店
NHK放送会館
NTT西日本
高知本町郵便局

隣の駅
伊野線
高知城前駅-大橋通駅-堀詰駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
土佐電気鉄道伊野線
(高知駅前・後免町方面<<)はりまや橋 - 堀詰 - 大橋通 - 高知城前 - 県庁前 - グランド通 - 枡形 - 上町一丁目 - 上町二丁目 - 上町四丁目 - 上町五丁目 - 旭町一丁目 - 旭駅前通 - 旭町三丁目 - 蛍橋 - 鏡川橋 - 鴨部 - 曙町東町 - 曙町 - 朝倉 - 朝倉駅前 - 朝倉神社前 - 宮の奥 - 咥内 - 宇治団地前 - 八代通 - 中山 - 枝川 - 伊野商業前 - 北内 - 北山 - 鳴谷 - 伊野駅前 - 伊野
1653
 楼主| 发表于 2007-8-8 08:30 | 只看该作者
大畠駅
駅舎 大畠瀬戸と大島大橋 柳井市役所大畠総合支所大畠駅(おおばたけえき)は、山口県柳井市大畠鍋網代にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。目の前に瀬戸内海(大畠瀬戸)が広がる。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式2面2線のホームを持ち、間に中線(上下待避線)が設けられた地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。

のりば
■ 岩国・宮島口・広島方面
■ 柳井・徳山・新山口方面

駅周辺
大畠瀬戸
大島大橋
柳井市立大畠中学校
柳井市役所 大畠総合支所(旧・大畠町役場)
大畠郵便局
国道188号
国道437号

利用状況
1日平均の乗車人員は1,111人である(2005年度)

歴史
1897年(明治30年)9月25日 - 山陽鉄道 広島駅~徳山駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により、国鉄の駅となる。
1962年(昭和37年)2月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1976年(昭和51年)7月2日 - 大島連絡船廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■山陽本線
神代駅 - 大畠駅 - 柳井港駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(大畠駅)
山陽本線(三原-徳山)・宮島航路
(岡山方面<<) 三原 - 本郷 - 河内 - 入野 - 白市 - 西高屋 - 西条 - 八本松 - 瀬野 - 中野東 - 安芸中野 - 海田市 - 向洋 - 天神川 - (広島貨物ターミナル) - 広島 - 横川 - 西広島 - 新井口 - 五日市 - 廿日市 - 宮内串戸 - 阿品 - 宮島口 - 前空 - 大野浦 - 玖波 - 大竹 - 岩国 - 南岩国 - 藤生 - 通津 - 由宇 - 神代 - 大畠 - 柳井港 - 柳井 - 田布施 - 岩田 - 島田 - 光 - 下松 - 櫛ヶ浜 - 徳山 (>>下関方面)
宮島航路: 宮島口 - 宮島
1654
 楼主| 发表于 2007-8-8 08:31 | 只看该作者
大波止駅
大波止駅(おおはとえき)とは、長崎県長崎市元船町にある、長崎電気軌道の電停。 長崎港、長崎県庁の最寄りの電停である。

目次
1 利用可能な路線
2 構造
3 駅周辺
4 隣の停留所



利用可能な路線
■1系統

構造
乗り場は2面2線の併用軌道上にある。道路を挟んで互い違いに設置されている。

駅周辺
周辺は長崎県の行政における中心地である。

国道202号
国道499号
夢彩都(イズミ)
長崎港
出島ワーフ
文明堂総本店
長崎県庁
長崎県警察本部
長崎地方裁判所
長崎地方検察庁

隣の停留所
■1系統
五島町 - 大波止 - 出島
長崎電気軌道1系統
赤迫 - 住吉 - 昭和町通 - 千歳町 - 若葉町 - 長崎大学前 - 岩屋橋 - 浦上車庫前 - 大橋 - 松山町 - 浜口町 - 大学病院前 - 浦上駅前 - 茂里町 - 銭座町 - 宝町 - 八千代町 - 長崎駅前 - 五島町 - 大波止 - 出島 - 築町 - 西浜町 - 観光通 - 思案橋 - 正覚寺下
1655
 楼主| 发表于 2007-8-8 08:32 | 只看该作者
大羽根園駅
大羽根園駅大羽根園駅(おおばねえんえき)は、三重県三重郡菰野町菰野野中にある、近畿日本鉄道湯の山線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 路線バス
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。湯の山線では唯一行違い設備を備えていない途中駅で、四日市行きと湯の山温泉行きの双方が同一ホームに発着する。

駅員無配置駅であるが、スロープを設置しておりバリアフリー化がなされている。駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形になっており、出入口は階段とスロープでつながった1ヶ所(ホーム四日市寄り)のみで、構内での検札は行われない。


利用状況
主として通学・通勤用に利用される。
大羽根園駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は901人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、259位。
湯の山線の駅(10駅、近鉄四日市駅含む)の中では、10位。
三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、79位。
表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
大羽根住宅地に面するため通勤通学時間帯は一列車につき30数名の乗降がある。



年  度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度  乗降人員調査結果 人/日 特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
1965年(昭和40年) 28,410 ←←←← 9,439 37,849      
1966年(昭和41年) 68,010 ←←←← 13,262 81,272      
1967年(昭和42年) 84,990 ←←←← 13,834 98,824      
1968年(昭和43年) 104,760 ←←←← 17,055 121,815      
1969年(昭和44年) 128,190 ←←←← 19,978 148,168      
1970年(昭和45年) 140,790 ←←←← 20,706 161,496      
1971年(昭和46年) 147,090 ←←←← 20,063 167,123      
1972年(昭和47年) 156,900 ←←←← 17,172 174,072      
1973年(昭和48年) 172,500 ←←←← 19,094 191,594      
1974年(昭和49年) 182,790 ←←←← 21,415 204,205      
1975年(昭和50年) 191,850 ←←←← 27,652 219,502      
1976年(昭和51年) 178,410 ←←←← 45,877 224,287      
1977年(昭和52年) 180,870 ←←←← 46,336 227,206      
1978年(昭和53年) 179,880 ←←←← 48,354 228,324      
1979年(昭和54年) 179,970 ←←←← 50,992 230,962      
1980年(昭和55年) 186,540 ←←←← 50,430 236,970      
1981年(昭和56年) 189,900 ←←←← 52,649 242,549      
1982年(昭和57年) 191,640 ←←←← 51,508 243,148 11月16日 1,180   
1983年(昭和58年) 197,160 ←←←← 52,982 250,142 11月8日 1,533   
1984年(昭和59年) 198,330 ←←←← 50,876 249,206 11月6日 1,406   
1985年(昭和60年) 186,690 ←←←← 51,061 237,751 11月12日 1,164   
1986年(昭和61年) 189,840 ←←←← 52,175 242,015 11月11日 1,248   
1987年(昭和62年) 194,700 ←←←← 50,134 244,834 11月10日 1,371   
1988年(昭和63年) 206,580 ←←←← 52,332 258,912 11月8日 1,279   
1989年(平成元年) 209,370 ←←←← 51,704 261,074 11月14日 1,285   
1990年(平成2年) 208,380 ←←←← 52,582 260,962 11月6日 1,481   
1991年(平成3年) 206,880 ←←←← 57,285 264,164      
1992年(平成4年) 200,220 ←←←← 67,147 267,367 11月10日 1,290   
1993年(平成5年) 186,150 ←←←← 60,764 246,914      
1994年(平成6年) 185,850 ←←←← 56,833 242,683      
1995年(平成7年) 181,590 ←←←← 57,778 239,368 12月5日 1,153   
1996年(平成8年) 175,770 ←←←← 57,552 233,322      
1997年(平成9年) 163,050 ←←←← 37,346 220,396      
1998年(平成10年) 158,820 ←←←← 54,771 213,591      
1999年(平成11年) 148,080 ←←←← 25,510 173,590      
2000年(平成12年) 139,110 ←←←← 23,034 162,144      
2001年(平成13年) 134,520 ←←←← 22,104 156,624      
2002年(平成14年) 126,630 ←←←← 19,781 146,411      
2003年(平成15年) 123,360 ←←←← 19,804 143,164      
2004年(平成16年) 120,990 ←←←← 19,369 140,359      
2005年(平成17年)   ←←←←     11月8日 901   
2006年(平成18年)   ←←←←           





駅周辺
パラミタミュージアム
国道477号

路線バス
菰野町コミュニティバス ※日曜日は全便運休、どのコースも1日1~2本
大羽根園駅
6コース (けやき-中菰野西公会所-大羽根園駅-けやき)
10コース (湯の山温泉駅-大羽根園駅-菰野川原町)

歴史
1964年(昭和39年)3月23日 三重電気鉄道の駅として開業。
1965年(昭和40年)4月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。

隣の駅
近畿日本鉄道
湯の山線
中菰野駅 - 大羽根園駅 - 湯の山温泉駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄湯の山線
近鉄四日市 - 中川原 - 伊勢松本 - 伊勢川島 - 高角 - 桜 - 菰野 - 中菰野 - 大羽根園 - 湯の山温泉
1656
 楼主| 发表于 2007-8-8 08:32 | 只看该作者
大原駅 (千葉県)
大原駅(おおはらえき)は、千葉県いすみ市大原8701番地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・いすみ鉄道の駅である。JR大原駅はJR勝浦駅の管轄駅である。そのため大原駅駅員のほかに勝浦駅員が出札・改札業務を行うこともしばしばある。2004年10月16日のダイヤ改正で総武快速線の乗り入れは廃止となった。その名残でJR錦糸町駅の5番線の総武快速線のホームには、未だに大原方面の表示がある。 Suica対応駅は外房線ではこの駅が最後であり、この駅以降安房鴨川方面は対応駅がないため、乗車券を購入する必要がある。




駅舎
外房線ホーム
いすみ線ホームと列車
目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
2.1 のりば
3 利用状況
4 駅周辺
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



利用可能な鉄道路線
東日本旅客鉄道
外房線
いすみ鉄道
いすみ線

駅構造
外房線は2面3線の地上駅。
いすみ線は頭端式1面2線のホームを持つ地上駅。
2004年10月16日のダイヤ改正からJR東日本のICカードSuicaの使用開始。
みどりの窓口、自動改札機設置駅。

のりば
1 ■外房線 蘇我・千葉・
■総武線経由 東京・
■京葉線経由 海浜幕張・舞浜・東京方面 一部は安房鴨川
2 ■外房線 中線
3 ■外房線 勝浦・安房鴨川方面


利用状況
JR東日本
1日平均乗車人員 1,939人(2005年度)
いすみ鉄道
1日平均乗車人員 403人(2004年度)

駅周辺
千葉県立大原高等学校
浪切不動
顕妙寺
照願寺
真実一路の碑
大原海岸
大原海水浴場 
大本山七福神
八幡岬
いすみ市役所(旧・大原町役場)
大原郵便局
いすみ市立大原小学校
いすみ警察署
国道128号
国道465号

歴史
1899年12月13日 房総鉄道(外房線)が開業。
1907年9月1日 国有化。
1930年4月1日 国鉄木原線(現・いすみ鉄道いすみ線)が開業。
1987年4月1日 国鉄分割民営化に伴い東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
1988年3月24日 JR東日本木原線を第三セクター鉄道に転換し、いすみ鉄道いすみ線開業。
2004年10月16日 ダイヤ改正により総武線快速の乗り入れが無くなる。
現在は上総一ノ宮~勝浦間各駅停車の京葉線経由の通勤快速(東京~誉田間は東金線経由成東発着の列車と併結、土休日は快速)が朝上り・夜下りの一往復運転されている(夜間勝浦駅滞泊)


隣の駅
東日本旅客鉄道
■外房線
三門駅 - 大原駅 - 浪花駅
いすみ鉄道
■いすみ線
大原駅 - 西大原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
外房線
千葉 - 本千葉 - 蘇我 - 鎌取 - 誉田 - 土気 - 大網 - 永田 - 本納 - 新茂原 - 茂原 - 八積 - 上総一ノ宮 - 東浪見 - 太東 - 長者町 - 三門 - 大原 - 浪花 - 御宿 - 勝浦 - 鵜原 - 上総興津 - 行川アイランド - 安房小湊 - 安房天津 - 安房鴨川いすみ鉄道いすみ線
大原 - 西大原 - 上総東 - 新田野 - 国吉 - 上総中川 - 大多喜 - 小谷松 - 東総元 - 久我原 - 総元 - 西畑 - 上総中野
1657
发表于 2007-8-20 20:42 | 只看该作者
太晕了

翻译一下吧
1658
 楼主| 发表于 2007-8-26 14:55 | 只看该作者
大原駅(おおはらえき)は、岡山県美作市古町にある智頭急行智頭線の駅。ローカル列車の車庫(大原事業所)がある。

目次  
1 駅構造

2 駅周辺

3 歴史

4 隣の駅

5 関連項目


駅構造
単式・島式2面3線のホームを持つ。

駅周辺
智頭急行大原事業所(車両基地)
美作市大原総合支所
岡山県立大原高等学校(2004年から順次、岡山県立林野高等学校へ統合されるため、2006年で廃校となる。)
美作市立大原中学校
美作市立大原小学校
神姫バス西脇営業所津山出張所大原車庫
国道373号
国道429号
岡山県道5号作東大原線
歴史
1994年12月3日:開業
隣の駅
智頭急行
智頭線
宮本武蔵駅 - 大原駅 - 西粟倉駅
関連項目
日本の鉄道駅一覧
Keywords: 大原駅 (岡山県), 12月3日, 1994年, プラットホーム, 国道373号, 国道429号, 宮本武蔵駅, 岡山県, 日本の鉄道駅一覧, 智頭急行
1659
 楼主| 发表于 2007-8-26 14:55 | 只看该作者
大原駅(おおばらえき)

広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。

駅周辺
伴郵便局
もみじ銀行
広島信用金庫
第一タクシーバス乗り場
隣の駅
広島高速交通
広島新交通1号線(アストラムライン)
伴駅 - 大原駅 - 伴中央駅
Keywords: 大原駅 (広島県), もみじ銀行, 伴駅, 安佐南区, 広島信用金庫, 広島市, 広島高速交通広島新交通1号線, 郵便局, 第一タクシー, 伴中央駅
1660
 楼主| 发表于 2007-8-26 14:56 | 只看该作者
大張野駅(おおばりのえき)は、秋田県秋田市河辺神内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅。

目次  
1 駅構造

2 駅周辺

3 歴史

4 隣の駅

5 関連項目


駅構造
ホームは1面1線。待合室のみ。駅舎側に秋田新幹線の通過線。反対側が乗り場となる。

駅周辺
神内川
歴史
1921年11月10日 船岡信号場として開業。
1929年2月25日 大張野信号場に改称。
1950年2月1日 旅客駅化。
隣の駅
東日本旅客鉄道
奥羽本線
羽後境駅 - 大張野駅 - 和田駅
関連項目
日本の鉄道駅一覧
Keywords: 大張野駅, 11月10日, 1921年, 1929年, 1950年, 2月1日, 2月25日, 和田駅, 奥羽本線, 日本の鉄道駅一覧
1661
 楼主| 发表于 2007-8-26 14:56 | 只看该作者
大仁駅(おおひとえき)は、静岡県伊豆の国市大仁にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。近くに温泉街がある。

目次  
1 駅構造

2 駅周辺

3 歴史

4 隣の駅

5 関連項目


駅構造
駿豆線内では珍しい島式ホーム1面2線からなる。ホームがカーブしている。
駅周辺
大仁温泉
大仁神社
東芝テック大仁事業所
水晶山
歴史
1899年7月17日 開業。
隣の駅
伊豆箱根鉄道
特急
伊豆長岡駅 - 大仁駅 - 修善寺駅
普通
田京駅 - 大仁駅 - 牧之郷駅
関連項目
日本の鉄道駅一覧
Keywords: 大仁駅, 1899年, 7月17日, 伊豆の国市, 伊豆箱根鉄道, 伊豆箱根鉄道駿豆線, 伊豆長岡駅, 修善寺駅, 大仁温泉, 日本の鉄道駅一覧
1662
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:11 | 只看该作者
大平下駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大平下駅(おおひらしたえき)は、栃木県下都賀郡大平町富田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。

目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅。無人駅。
かつては複合式ホーム2面3線であった。
簡易Suica改札機設置駅。
のりば 1 ■両毛線 (下り)栃木・小山
(上り)桐生・高崎方面
2・3 ■両毛線 廃止


[編集] 駅周辺
東武日光線新大平下駅(徒歩10分)
大平町ぶどう団地
大平郵便局
大平下病院
大平西小学校

[編集] 歴史
1895年(明治28年)3月18日 両毛鉄道の富山駅(とみやまえき)として開業。
1897年(明治30年)1月1日 日本鉄道に譲渡。
1906年(明治39年)11月1日 日本鉄道国有化。官設鉄道に移管。
1918年(大正7年)10月16日 大平下駅に改称。
1972年(昭和47年)7月1日 貨物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
2003年(平成15年)12月1日 直営駅から無人化。

[編集] 隣の駅
東日本旅客鉄道
■両毛線
岩舟駅 - 大平下駅 - 栃木駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
両毛線
小山 - 思川 - 栃木 - 大平下 - 岩舟 - 佐野 - 富田 - 足利 - 山前 - 小俣 - 桐生 - (下新田信号場) - 岩宿 - 国定 - 伊勢崎 - 駒形 - 前橋大島 - 前橋 - 新前橋( - 井野 - 高崎問屋町 - 高崎)
1663
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:11 | 只看该作者
大平台駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大平台駅(おおひらだいえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町大平台にある箱根登山鉄道の駅である。標高349m。


大平台駅

ホーム

ホーム上に駅事務室がある目次 [非表示]
1 駅構造
2 駅周辺
2.1 路線バス
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



[編集] 駅構造
頭端式ホーム2面2線の地上駅。スイッチバックを行う。
国道1号沿いに駅舎があるが無人で、駅員はホーム上の事務室に常駐しており、乗車券類の発売もホーム上で行なっている。
昼間は全列車、列車交換を行わない

[編集] 駅周辺
大平台温泉
林泉寺

[編集] 路線バス
大平台駅
箱根登山バス、伊豆箱根鉄道
西方向
箱根町(宮ノ下・小涌園・元箱根港経由) (箱根登山) ※平日1本のみ芦の湯旧道経由
関所跡・箱根町(宮ノ下・小涌園・元箱根経由) (伊豆箱根)※1日1本のみ湯の花ホテルも経由
箱根園(宮ノ下・小涌園・元箱根経由) (伊豆箱根) ※1日2本のみ
湖尻・箱根園(宮ノ下・小涌園・早雲山経由) (伊豆箱根) ※昼間は大涌谷も経由
仙石案内所・桃源台・湖尻(宮ノ下・宮城野・仙石経由) (箱根登山)
乙女峠・御殿場駅(宮ノ下・宮城野・仙石経由) (箱根登山) ※土休日2本のみ
東方向
小田原駅東口(湯本駅経由) (箱根登山)
小田原駅東口(湯本駅経由) (伊豆箱根)
湯本駅 (箱根登山)

[編集] 歴史
1919年6月1日 - 開業。

[編集] 隣の駅
箱根登山鉄道
■鉄道線
塔ノ沢駅 - (出山信号場) - 大平台駅 - (上大平台信号場) - (仙人台信号場) - 宮ノ下駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
箱根登山鉄道(鉄道線)
(新宿方面<<)小田原 - 箱根板橋 - 風祭 - 入生田 - 箱根湯本 - 塔ノ沢 - (出山信号場) - 大平台 - (上大平台信号場) - (仙人台信号場) - 宮ノ下 - 小涌谷 - 彫刻の森 - 強羅
1664
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:12 | 只看该作者
大広田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大広田駅(おおひろたえき)は、富山県富山市西宮町6番地にある富山ライトレール富山港線の駅である。


駅全景(2007年2月撮影)

JR時代の大広田駅
(2005年10月撮影)目次 [非表示]
1 駅構造
1.1 現在
1.2 国鉄・JR西日本時代
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目
6 外部リンク



[編集] 駅構造

[編集] 現在
相対式ホーム2面2線の交換可能な構造で、早朝と夜間を除く時間帯で上下列車の交換が行なわれる。西側のホームが下り用1番線で、東側が上り用2番線で、ホームの北側には構内踏切が設置されている。なおJR末期の当駅は敷地に余裕がなく、交換設備などの設置が難しかったため、貨物線の跡地が残っていた南側(蓮町駅寄り)に移転した。これに伴い、旧駅舎付近からホームに向かう歩道が線路の両側に整備された。

所在地は、富山県富山市西宮町6番地である。


[編集] 国鉄・JR西日本時代
線路の西側に単式ホーム1面1線をもつ地上駅であった。古くは妻面に出入り口のある小さな木造駅舎を有していたが、後に簡易駅舎に建て替えられた。

かつては当駅から通称「大広田線」と呼ばれた貨物支線が富山港に面する富山港駅へ分岐しており、駅前の道路がその名残である。またこの線路跡の一部は、県道30号線に沿った歩道として整備されている。さらに富山港には、貨物線の痕跡を残す古い倉庫が2006年時点でも現存している。

そのほか、当駅の北東にあった小野田セメント(現・太平洋セメント)富山サービスステーションには、貨車からセメントを降ろすための施設があり、ここに至る専用線が蓮町駅貨車操車場から旅客線の東側に並行して当駅を通過していた。しかしこの施設は昭和50年代前半には遊休化しており、一連の敷地の多くは2000年代初頭までに宅地に転用された。これに関連して旧ホームの北側に小野田踏切があるが、この「小野田」はこの会社名に由来している。

旧ホームと旧駅舎は、移行期間中に解体された。末期、所在地は富山県富山市西宮町6番であった。


[編集] 駅周辺
当駅はふつう「大広田地区」と呼ばれる同市中田から約1km離れており、むしろJR北陸本線東富山駅のほうが近い。当駅の周辺は1954年から「萩浦地区」になっている。

西日本旅客鉄道(JR西日本)運営時、隣駅の東岩瀬駅との距離は450mで、JR全線中最も駅間距離が短かった。しかし、2006年2月末でJR線としては廃止となり、この記録は他線に譲ることとなった。

富山北消防署
富山市立萩浦小学校
富山市萩浦地区センター
岩瀬スポーツ公園
富山県立富山北部高等学校
富山市立岩瀬中学校
富山北警察署
富山北郵便局
萩浦橋(神通川に架かる橋)
国道415号
昭和タイタニウム(昭和電工グループ)
新日本海重工業富山工場

[編集] 歴史

JR時代、冬の大広田駅
(2005年12月撮影)

旧駅から建設中の新駅を見る
(2006年3月撮影)1939年(昭和14年)2月8日 - 富岩鉄道の日満工場前駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。「日満工場」とは日満アルミニウム(後の昭和電工)のことである。
1941年(昭和16年)12月1日 - 富岩鉄道の富山電気鉄道への路線譲渡により同社富岩線の駅となる。
1943年(昭和18年)1月1日 - 富山電気鉄道の富山地方鉄道への改称により、同社富岩線の駅となる。
1943年(昭和18年)6月1日 - 富山地方鉄道富岩線の国有化により、国鉄富山港線の駅となる。同時に大広田駅に改称。
1947年(昭和22年)6月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1950年(昭和25年)2月10日 - 貨物の取扱を再開。
1958年(昭和33年)4月10日 - 貨物の取扱を再廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
2006年(平成18年)3月1日 - 廃止。
2006年(平成18年)4月29日 - 富山ライトレールの駅として再開業。

[編集] 隣の駅
富山ライトレール
富山港線
蓮町駅 - 大広田駅 - 東岩瀬駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧

[編集] 外部リンク
大広田駅(JR西日本、アーカイブ)
富山ライトレール富山港線
富山駅北 - インテック本社前 - 奥田中学校前 - 下奥井 - 粟島(大阪屋ショップ前) - 越中中島 - 城川原 - 犬島新町 - 蓮町 - 大広田 - 東岩瀬 - 競輪場前 - 岩瀬浜
1665
 楼主| 发表于 2007-8-26 15:12 | 只看该作者
大府駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大府駅(おおぶえき)は、愛知県大府市中央町にある東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。TOICA利用可能駅でもある。

目次 [非表示]
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



[編集] 利用可能な鉄道路線
東海旅客鉄道(JR東海)
東海道本線
武豊線

[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線を持つ地上駅。単式ホーム(東側)に接して駅舎がある。改札口は駅舎の2階にあり、駅の東西を貫く自由通路(跨線橋)に面している。各ホームにエレベーター、エスカレータがある。

のりば 1 ■東海道本線(上り本線) 刈谷・岡崎・豊橋・東京方面
2 ■武豊線 東浦・半田・武豊方面(初発列車は3番線から発車)
3 ■東海道本線(下り) 名古屋・岐阜・大垣・神戸(兵庫県)方面(当駅始発及び武豊線からの直通列車が停車)
4 ■東海道本線(下り本線) 名古屋・岐阜・大垣・神戸(兵庫県)方面
5 ■東海道本線   

東海道本線の上下線に武豊線のホームが挟まれており、武豊線は駅の東方で東海道本線の下り線を跨いでいる。

5番線を含む構内の西側には貨物列車用の側線が広がる。この側線群に上り列車が進入するために、共和駅方面には下り線への渡り線が、逢妻駅方面には上下線を跨ぐ高架線がある。かつては側線群の西端に有蓋車用の貨物ホームがあった。また、駅北西にある豊田自動織機大府工場へ至る専用線が1970年ごろまで分岐していた。

駅東方では、支線である武豊線が比較的まっすぐ南下する一方、東海道本線はやや左へカーブしているが、これはもともと名古屋~武豊が先に開通し、後に岡崎方面の区間が付け足されることで本線筋が変わったからである。


[編集] 駅周辺
大府市役所
大府郵便局
大府市立大府小学校
大府市中央図書館
豊田自動織機大府工場
国道155号
サンクス大府東口店
セブン-イレブン大府駅西店
三菱東京UFJ銀行大府支店
アズイン大府
ステーションイン大府

[編集] 歴史
1887年(明治20年)9月10日 - 国鉄の駅(一般駅)として開業。
1978年(昭和53年)9月 - 2代目の駅舎に改築。
1982年(昭和57年)11月15日 - 車扱貨物の取扱を廃止。
1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東海の駅となる。
1992年(平成4年)5月30日 - 自動改札機を設置。
2006年(平成18年)11月25日 - TOICA導入。

[編集] 隣の駅
東海旅客鉄道
東海道本線
■特別快速
通過
■ホームライナー・■新快速
刈谷駅 - 大府駅 - 金山駅
■快速・■区間快速
刈谷駅 - 大府駅 - 共和駅
■普通
逢妻駅 - 大府駅 - 共和駅
■ムーンライトながら
上下線とも停車(停車駅は列車記事を参照のこと)
武豊線
■快速(東海道本線名古屋駅方面直通運転)
(共和駅 -) 大府駅 - 東浦駅
■区間快速(東海道本線名古屋駅方面直通運転)・■普通(一部の列車は東海道本線名古屋駅方面直通運転)
(区間快速と一部の普通列車のみ 共和駅 -) 大府駅 - 尾張森岡駅

[編集] 関連項目
日本の鉄道駅一覧
JR東海名古屋地区普通・快速列車停車駅
南方貨物線(未成線)

[編集] 外部リンク
JR東海 大府駅関連情報
東海道本線(豊橋-米原)
(静岡方面<<)豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ヶ根 - 幸田 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 野田新町 - 刈谷 - 逢妻 - (武豊方面<<)大府 - 共和 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - (貨)岐阜貨物ターミナル - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ヶ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ヶ井 - 米原(>>京都方面)
美濃赤坂支線 : 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂
武豊線
大府 - 尾張森岡 - 緒川 - 石浜 - 東浦 - 亀崎 - 乙川 - 半田 - 東成岩 - 武豊
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-6-5 19:57

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表