公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

日本铁道简介(日语资料)(来自日本百科事典)

[复制链接]
1621
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:24 | 只看该作者
大寺駅
大寺駅(おおてらえき)は、島根県出雲市東林木町にある一畑電車北松江線の駅。

2100系電車が進入


目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 利用状況
5 歴史
6 隣の駅
7 関連項目



駅構造
片面ホーム1面1線を持つ地上駅。無人駅である。出入口はホーム西寄り。


利用状況
出雲市(林木地区)に暮らす学生が通学に乗車する。


駅周辺
大寺薬師
出雲東林木簡易郵便局
国道431号

利用状況
1日平均の利用客は48人である(2003年度)

歴史
1914年(大正3年)4月29日 鳶ヶ巣駅として開業。
1931年(昭和6年)2月1日 移転の上、大寺駅に改称。

隣の駅
一畑電車
北松江線
普通
川跡駅 - 大寺駅 - 美談駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



一畑電車北松江線
電鉄出雲市 - 出雲科学館パークタウン前 - 大津町 - 武志 - 川跡 - 大寺 - 美談 - 旅伏 - 雲州平田 - 布崎 - 湖遊館新駅 - 園 - 一畑口 - 伊野灘 - 津ノ森 - 高ノ宮 - 松江フォーゲルパーク - 秋鹿町 - 長江 - 朝日ヶ丘 - ルイス・C.ティファニー庭園美術館前 - 松江しんじ湖温泉
1622
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:24 | 只看该作者
大戸駅
大戸駅(プラットホームへの跨線橋)
大戸駅プラットホーム
大戸駅駅前
大戸駅(おおとえき)は、千葉県香取市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
島式ホーム1面2線。無人駅。駅舎はなく、跨線橋が線路の両側を結んでいる。
男女一つずつ、個室のトイレがある

駅周辺
香取市立佐原第五中学校

利用状況
2004年の乗車人員は1日平均約291人である


歴史
1926年4月1日開業
1970年7月1日無人化

隣の駅
東日本旅客鉄道
■成田線
下総神崎駅 - 大戸駅 - 佐原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
成田線 (佐倉‐松岸 成田‐成田空港)
(千葉 - 東千葉 - 都賀 - 四街道 - 物井 -)佐倉 - 酒々井 - 成田 (>>我孫子方面) - 久住 - 滑河 - 下総神崎 - 大戸 - 佐原 - 香取 - 水郷 - 小見川 - 笹川 - 下総橘 - 下総豊里 - 椎柴 - 松岸 (- 銚子)
空港支線 : 成田 - (根古屋信号場) - 空港第2ビル - 成田空港
1623
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:25 | 只看该作者
大堂津駅
大堂津駅(おおどうつえき)は、宮崎県日南市大堂津三丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)日南線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線の交換可能駅である。
古くからの木造の駅舎が残るが、無人化されている。
駅舎やレールには、第二次世界大戦中にアメリカ軍の戦闘機から受けた銃撃の弾痕が残ってる。

駅周辺
日南市立大堂津小学校
大堂津郵便局
大堂津海水浴場

利用状況
1日平均乗車人員は104人である(2003年度)


歴史
当駅は開業から1937年4月まで終着駅であった。

1936年3月1日 開業

隣の駅
九州旅客鉄道
日南線
油津駅 - 大堂津駅 - 南郷駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



日南線・宮崎空港線
(宮崎 - ) 南宮崎 - 田吉 - 南方 - 木花 - 運動公園 - 曽山寺 - 子供の国 - 青島 - 折生迫 - 内海 - 小内海 - 伊比井 - 北郷 - 内之田 - 飫肥 - 日南 - 油津 - 大堂津 - 南郷 - 谷之口 - 榎原 - 日向大束 - 日向北方 - 串間 - 福島今町 - 福島高松 - 大隅夏井 - 志布志
宮崎空港線 : 田吉 - 宮崎空港
1624
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:25 | 只看该作者
大通駅
大通駅(おおどおりえき)は、北海道札幌市中央区大通西2丁目~4丁目にある、札幌市営地下鉄の駅である。札幌市営地下鉄の全路線が集まる。駅番号は南北線がN07、東西線がT09、東豊線がH08となる。




目次
1 利用可能な鉄道路線
2 駅構造
3 利用状況
4 駅周辺
5 接続交通機関
6 歴史
7 その他
8 隣の駅
9 関連項目
10 外部リンク



利用可能な鉄道路線
札幌市営地下鉄
南北線
東西線
東豊線
札幌市電
一条線-西4丁目停留場(地下鉄乗継指定)

駅構造
大通西4丁目付近の地下一階に改札口、地下二階に南北線ホーム(対面式)、地下三階に東西線ホーム(島式)がある。また西2丁目付近の地下二階に改札口、地下四階に東豊線ホーム(対面式)があり、連絡通路で南北線の東側ホームとつながっている。

札幌市営地下鉄各路線間の乗り換えはホーム内の連絡通路を介して行うため、改札を通過する必要はない。改札を通過しようとすると切符は回収され、共通ウィズユーカードも下車扱いになって精算されるので注意する。改札口前にはその旨の大きな掲示があり、実際に戸惑う乗客もいるようである。

のりば
1 ■南北線 すすきの・平岸・真駒内方面
2 ■南北線 さっぽろ・北24条・麻生方面
3 ■東西線 白石・大谷地・新さっぽろ方面
4 ■東西線 琴似・宮の沢方面
1 ■東豊線 豊水すすきの・美園・福住方面
2 ■東豊線 さっぽろ・元町・栄町方面

南北線真駒内方面行きが1番ホーム、同麻生方面行きが2番ホーム、東西線新さっぽろ方面行きが3番ホーム、同宮の沢方面行きが4番ホーム、東豊線福住方面行きが1番ホーム、同栄町方面行きが2番ホームと、ホーム番号の採番は非連続となっている。

南北線・東西線ホーム両側、東豊線ホーム北側に転轍機がある。東西線と東豊線を繋ぐ連絡線も信号上は大通駅構内である。


利用状況
札幌市交通局の調べによる、2004年度の一日平均乗車人員

南北線 - 2万9385人
東西線 - 3万7143人
東豊線 - 1万8788人
線別に見ると、東西線では最多、南北線と東豊線はさっぽろ駅に次いで多い。


駅周辺
大通は札幌の都市設計の基線で、現在その中央部が大通公園になっている。駅は公園の下にある。 東西線バスセンター前駅へは地下街オーロラタウンと地下歩道を、南北線すすきの駅へは地下街ポールタウンを通って直接地下を通って行く事が出来る。また、2009年度までにさっぽろ駅と地下歩道で結ばれる予定である。

駅の付近には、札幌と北海道の行政・商業センターとしての機能が集中する。札幌を象徴するような文化的施設もいくつかある。駅に置いてあるスタンプは、南北線が「大通公園と時計台」、東西線が「雪まつり」、東豊線が「さっぽろテレビ塔と泉の像」となっている。

ギャラリー大通り美術館

接続交通機関
大通駅周辺にはバスが多数乗り入れている。停留所が各所に点在しているので、バスに乗車する際は注意すること。なお、地下鉄との乗継割引が適用されないバスもあるので注意。

大通駅周辺に乗り入れているバスは以下の通り。

「大通西4丁目」停留所
ジェイ・アール北海道バス
[31] 地下鉄琴似駅前 行
[51・53] 啓明ターミナル 行・JR札幌駅 行
[54] JR札幌駅 行 (新規路線)
[37] 北25条西15丁目行
じょうてつバス
[南54] 札幌駅前 行
「北1条西4丁目」停留所
北海道中央バス
高速おたる号(円山経由) 小樽駅前 行・札幌駅前ターミナル 行
高速おたる号(望洋台経由) 小樽築港駅 行・札幌駅前ターミナル 行
高速いわない号 岩内ターミナル 行・札幌駅前ターミナル 行
高速しゃこたん号 美国 行・積丹神威岬 行(夏期のみ)・札幌駅前ターミナル 行
高速ニセコ号 ニセコいこいの村 行・札幌駅前ターミナル 行
高速よいち号 余市梅川車庫 行・札幌駅前ターミナル 行
札幌・桂岡線 薬大前 行・札幌駅前 行
ジェイ・アール北海道バス
[31] 地下鉄琴似駅前 行
[37] 北25条西15丁目行
高速おたる号(円山経由) 小樽駅前 行・JR札幌駅 行
[42] 手稲山口団地 行
[53] 啓明ターミナル 行
[51] 啓明ターミナル 行(平成18年9月1日よりJR札幌駅-医大病院前経由 新規運行)
[55] 手稲営業所前 行
[57] 手稲鉱山 行
[快速64] 快速ていねライナー 手稲鉱山通 行
[66] 張碓 行
[70] 手稲山ロープウェイ 行(夏期のみ)・テイネハイランド 行(冬期のみ)
[80] 運転免許ライナー 運転免許試験場 行
[快速95] 快速ショッピングライナー 手稲山口団地 行
[42]・[55]・[55-1]・[57]・[快速64]・[66]・[66-1]・[70]・[80]・[快速95] JR札幌駅 行
じょうてつバス
[南54] 真駒内本町 行
「北1条」「時計台」停留所(本間ゴルフ前)
北海道中央バス
[55]・[57] 白石営業所 行(北1条)
[22] 札幌ターミナル 行(北1条)
[環3] 東営業所 行(時計台)
[環88] サッポロビール園 行(時計台)
「時計台前」停留所(本間ゴルフ前)
ジェイ・アール北海道バス
[1] 新札幌駅 行
[1-3] 札幌コンベンションセンター経由 新札幌駅 行(平成18年9月1日より統廃合新規路線)
[2] 北郷5条3丁目 行
[5]・[7] 白陵高校前 行
[6] 上新川 行
[8] 大麻11丁目 行
[13] 厚別営業所前 行
[15] もみじ台団地 行
[22] 開拓の村 行
[24] 大麻11丁目 行
[26] 江別駅 行
[33] 北広島駅 行
[33] 椴山 行
[34] ながぬま温泉 行
[34] 長沼東町 行
「時計台前」停留所(市役所北側)
ジェイ・アール北海道バス
[1]・[1-3]・[2]・[5]・[6]・[7]・[8]・[13]・[14]・[15]・[17]・[22]・[24]・[26]・[33]・[34] JR札幌駅 行
高速おたる号(円山経由) 小樽駅前 行
[42] 手稲山口団地 行
[55] 手稲営業所前 行
[57] 手稲鉱山 行
[快速64] 快速ていねライナー 手稲鉱山通 行
[66] 張碓 行
[70] 手稲山ロープウェイ 行(夏期のみ)・テイネハイランド 行(冬期のみ)
[80] 運転免許ライナー 運転免許試験場 行
[快速95] 快速ショッピングライナー 手稲山口団地 行
※[51・53] 啓明ターミナル 行は停車しないので注意。
「北大通4丁目」停留所
北海道中央バス
[環88] サッポロビール園 行
「北1条」停留所(市民会館西側)
北海道中央バス
[61]・[64]・[80] 平岡営業所 行
[72] 本郷通13丁目 行
[74] 農業研究センター 行
[75] JR白石駅 行
[79]・[83] 西岡4条14丁目 行
[85] ヒルズガーデン清田 行
[86] 清田団地 行
[88] 美しが丘3条9丁目 行
[89] 福住3条9丁目 行・羊ヶ丘展望台 行
[96] 柏葉台団地 行・輪厚 行
[113] 大曲光4丁目 行
広島線 北広島駅 行・東部中学校 行
千歳線 (急行)千歳駅前 行
「時計台前」停留所(市役所北側)
北海道中央バス
高速おたる号(円山経由) 小樽駅前 行
高速おたる号(望洋台経由) 小樽築港駅 行
高速いわない号 岩内ターミナル 行
高速しゃこたん号 美国 行・積丹神威岬 行(夏期のみ)
高速ニセコ号 ニセコいこいの村 行
高速よいち号 余市梅川車庫 行
札幌・桂岡線 薬大前 行
「テレビ塔」停留所
北海道中央バス
[環88] サッポロビール園 行
「南大通4丁目」停留所
北海道中央バス
[環88] サッポロビール園 行
「大通西1」停留所
じょうてつバス
[7] 藤野4条5丁目 行
[7]・[8] 定山渓車庫前 行
[7]・[8] 豊平峡温泉 行
[7]・[8] 豊滝 行
[南55] 硬石山 行
「南1条」停留所
北海道中央バス
[61]・[64]・[80] 平岡営業所 行
[72] 本郷通13丁目 行
[74] 農業研究センター 行
[75] JR白石駅 行
[79]・[83] 西岡4条14丁目 行
[85] ヒルズガーデン清田 行
[86] 清田団地 行
[88] 美しが丘3条9丁目 行
[89] 福住3条9丁目 行・羊ヶ丘展望台 行
[96] 柏葉台団地 行・輪厚 行
[113] 大曲光4丁目 行
広島線 北広島駅 行・東部中学校 行
千歳線 (急行)千歳駅前 行
「南1西1」停留所
じょうてつバス
[南55] 硬石山 行
「狸小路」停留所
北海道中央バス
[環88] サッポロビール園 行
「大通西3」停留所(西3丁目通上)
じょうてつバス
[南55] 札幌駅前 行
「大通西3」停留所(南大通上)
夕鉄バス
夕鉄本社ターミナル 行・夕張(南部) 行・南幌 行・あけぼの団地 行
「南1西3」停留所
じょうてつバス
[7]・[8] 札幌駅前 行

歴史
1971年12月14日 南北線の開通に伴い開業。
1976年3月 東西線ホーム開業。
1988年12月 東豊線ホーム開業。

その他
東豊線のコンコースにて、2005年1月11日に踊る大捜査線シリーズの交渉人 真下正義の撮影が行われた。


隣の駅
札幌市営地下鉄
南北線
さっぽろ駅 - 大通駅 - すすきの駅
東西線
西11丁目駅 - 大通駅 - バスセンター前駅
東豊線
さっぽろ駅 - 大通駅 - 豊水すすきの駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
札幌市営地下鉄駅構内図
さっぽろ地下街(オーロラタウン・ポールタウン)



札幌市営地下鉄南北線
麻生 - 北34条 - 北24条 - 北18条 - 北12条 - さっぽろ - 大通 - すすきの - 中島公園 - 幌平橋 - 中の島 - 平岸 - 南平岸 - 澄川 - 自衛隊前 - 真駒内



札幌市営地下鉄東西線
宮の沢 - 発寒南 - 琴似 - 二十四軒 - 西28丁目 - 円山公園 - 西18丁目 - 西11丁目 - 大通 - バスセンター前 - 菊水 - 東札幌 - 白石 - 南郷7丁目 - 南郷13丁目 - 南郷18丁目 - 大谷地 - ひばりが丘 - 新さっぽろ



札幌市営地下鉄東豊線
栄町 - 新道東 - 元町 - 環状通東 - 東区役所前 - 北13条東 - さっぽろ - 大通 - 豊水すすきの - 学園前 - 豊平公園 - 美園 - 月寒中央 - 福住
1625
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:26 | 只看该作者
大歳駅
        Print |  Email to friend   


大歳駅
大歳駅大歳駅(おおとしえき)は、山口県山口市朝田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目
7 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地上駅で無人駅。山口線山口~新山口間で唯一列車の離合が可能な駅で、一部の快速や特急の運転停車も行われる。
自動券売機がある(1998年ごろに設置)。2007年2月から新たな自動券売機となった。
便所は駅入り口にある(1998年3月ごろから水洗式となった)。

駅周辺
国道9号
山口県維新百年記念公園
山口松下電器
山口県立西京高等学校
ホームセンターナフコ 山口店
フジグラン山口店
パン屋トレビ大歳店

利用状況
1日平均の乗車人員は187人である(2005年度)

歴史
1913年(大正2年)2月20日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
山口線
普通
仁保津駅 - 大歳駅 - 矢原駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(大歳駅)



山口線
新山口 - 周防下郷 - 上郷 - 仁保津 - 大歳 - 矢原 - 湯田温泉 - 山口 - 上山口 - 宮野 - 仁保 - 篠目 - 長門峡 - 渡川 - 三谷 - 名草 - 地福 - 鍋倉 - 徳佐 - 船平山 - 津和野 - 青野山 - 日原 - 青原 - 東青原 - 石見横田 - 本俣賀 - 益田
1626
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:26 | 只看该作者
大鳥羽駅
大鳥羽駅(おおとばえき)は福井県三方上中郡若狭町大鳥羽にある西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅となっている。


駅周辺

利用状況
2004年の乗車人員は平均143人/日である。


歴史
1918年(大正7年)11月10日 - 小浜線十村駅~小浜駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1961年(昭和36年)3月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1973年(昭和48年)4月1日 - 無人駅化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
小浜線
十村駅 - 大鳥羽駅 - 若狭有田駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
小浜線
敦賀 - 西敦賀 - 粟野 - 東美浜 - 美浜 - 気山 - 三方 - 藤井 - 十村 - 大鳥羽 - 若狭有田 - 上中 - 新平野 - 東小浜 - 小浜 - 勢浜 - 加斗 - 若狭本郷 - 若狭和田 - 若狭高浜 - 三松 - 青郷 - 松尾寺 - 東舞鶴
1627
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:27 | 只看该作者
大外羽駅
大外羽駅大外羽駅(おおとばえき)は、岐阜県大垣市西大外羽3丁目にある近畿日本鉄道養老線の駅。




目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。駅員無配置駅。棒線駅のため、大垣行きと桑名方面行きの双方が同一ホームに発着する。ホームの大垣寄りに申し訳程度の駅舎があり、そこが出入口になっている。


利用状況
2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は935人。この数字は…
近鉄の全調査対象駅(323駅)中、256位。
養老線の駅(27駅、桑名駅含む)の中では、12位。
岐阜県内の近鉄の駅(22駅)の中では、8位。

駅周辺
駅の北側を名神高速道路高架が通る。大垣インターチェンジの西1.5kmであり、やや距離があるものの名神大垣バスストップとの乗り換えも不可能ではないが、名神高速のバスとは国道258号を走る名阪近鉄バスとの乗り換えのほうが便利である。

岐阜県立大垣南高等学校
大垣養護学校
大垣市浅中公園陸上競技場

歴史
この駅は岐阜県立大垣南高等学校が近くにできたため昭和49年(1974年)に開業した。そのため当初は通学の時間帯にしか列車は停車しなかったが、その後すべての列車が停車するようになった。

1974年(昭和49年)6月1日 開業。

隣の駅
近畿日本鉄道
養老線
烏江駅 - 大外羽駅 - 友江駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



近鉄養老線
桑名 - 播磨 - 下深谷 - 下野代 - 多度 - 美濃松山 - 石津 - 美濃山崎 - 駒野 - 美濃津屋 - 養老 - 美濃高田 - 烏江 - 大外羽 - 友江 - 美濃青柳 - 西大垣 - 大垣 - 室 - 北大垣 - 東赤坂 - 広神戸 - 北神戸 - 池野 - 北池野 - 美濃本郷 - 揖斐
1628
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:27 | 只看该作者
大戸瀬駅
大戸瀬駅(おおどせえき)は、青森県西津軽郡深浦町大字田野沢にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス
4 歴史
5 隣の駅
6 その他
7 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。もとは相対式ホーム2面2線でかつてのホームが草に埋もれて残っている。現在は深浦駅管理の無人駅だが、2002年までは簡易委託駅であったため、木造駅舎には窓口跡が残る。北金ヶ沢駅が直営駅だった頃は同駅が管理駅だった。

駅周辺
国道101号
大戸瀬簡易郵便局 - 鰺ヶ沢方面へ約300m
清滝川

バス
弘南バス
鰺ヶ沢~深浦線

歴史
1933年11月5日 - 開業。
2002年5月1日 - 簡易委託が解除され、無人駅となる。

隣の駅
東日本旅客鉄道
五能線
風合瀬駅 - 大戸瀬駅 - 千畳敷駅

その他
駅名について、「大戸瀬」は旧大戸瀬村に由来するが、その中心地は北金ヶ沢駅周辺になる。住所の「田野沢」をはじめとする駅名の候補があったが、最終的に「大戸瀬」に落ち着いた。


関連項目
日本の鉄道駅一覧



五能線
東能代 - 能代 - 向能代 - 北能代 - 鳥形 - 沢目 - 東八森 - 八森 - 滝ノ間 - あきた白神 - 岩館 - 大間越 - 白神岳登山口 - 松神 - 十二湖 - 陸奥岩崎 - 陸奥沢辺 - ウェスパ椿山 - 艫作 - 横磯 - 深浦 - 広戸 - 追良瀬 - 驫木 - 風合瀬 - 大戸瀬 - 千畳敷 - 北金ヶ沢 - 陸奥柳田 - 陸奥赤石 - 鰺ヶ沢 - 鳴沢 - 越水 - 陸奥森田 - 中田 - 木造 - 五所川原 - 陸奥鶴田 - 鶴泊 - 板柳 - 林崎 - 藤崎 - 川部
1629
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:28 | 只看该作者
大泊駅
この項目では三重県の紀勢本線にある駅について説明しています。樺太庁鉄道樺太東線の駅については大泊駅 (樺太庁)をご覧ください。
駅舎(2005年7月撮影)大泊駅(おおどまりえき)は、三重県熊野市大泊町にある東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線と側線を1本持つ地上駅。かつては島式ホーム1面2線をもち列車の行き違いが可能であった。
開業当初からの駅舎が残っている。プレハブで周辺の駅舎と意匠がよく似ているが規模が小さい。
無人駅であり、駅舎の中にはシャッターの下ろされた出札口が残っている。

駅周辺
大泊の集落から少し上がったところにこの駅はある。

大泊海水浴場
国道311号線
大泊駅周辺地図(マピオン)

歴史
この駅は昭和31年4月、国鉄紀勢西線の紀伊木本駅(現在の熊野市駅)から新鹿駅までの延伸により国鉄紀勢西線の大泊駅(おおどまりえき)として開業した。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。

1956年(昭和31年)4月1日 - 国鉄紀勢西線の紀伊木本駅(現在の熊野市駅)から新鹿駅までの延伸に伴い国鉄紀勢西線の大泊駅(おおどまりえき)として開業する。
1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通を持って現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により当駅も東海旅客鉄道紀勢本線の駅となる。

隣の駅
東海旅客鉄道
紀勢本線
波田須駅 - 大泊駅 - 熊野市駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
紀勢本線(亀山 - 新宮)
亀山 - 下庄 - 一身田 - 津 - 阿漕 - 高茶屋 - 六軒 - 松阪 - 徳和 - 多気 - 相可 - 佐奈 - 栃原 - 川添 - 三瀬谷 - 滝原 - 阿曽 - 伊勢柏崎 - 大内山 - 梅ヶ谷 - 紀伊長島 - 三野瀬 - 船津 - 相賀 - 尾鷲 - 大曽根浦 - 九鬼 - 三木里 - 賀田 - 二木島 - 新鹿 - 波田須 - 大泊 - 熊野市 - 有井 - 神志山 - 紀伊市木 - 阿田和 - 紀伊井田 - 鵜殿 - 新宮(>>和歌山方面)
1630
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:28 | 只看该作者
大富駅
この項目では日本にある大富駅について説明しています。台湾の台東線の大富駅については大富駅 (花蓮県)をご覧ください。
大富駅(おおどみえき)は、岡山県瀬戸内市邑久町大富にある西日本旅客鉄道 赤穂線の駅。

大富駅(2006/05/11)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 外部リンク



駅構造
ホームの数は1つで、待合室と自動券売機1台(大富駅から100km以内の区間の乗車券を販売)がある無人駅である。

駅前に男女共用の汲み取り式便所がある。個室は和式全穴便器を使用する。


駅周辺
畑が中心で、民家が散在している。駐輪場がある。

瀬戸内市立今城小学校
瀬戸内市立今城幼稚園
瀬戸内市立今城保育園
上寺山余慶寺(国の重要文化財)

利用状況
1日平均の乗車人員は146人である(2004年度)

歴史
1962年(昭和37年)9月1日 開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道へ移管。
2007年夏にICOCA対応の自動改札機導入予定。

隣の駅
西日本旅客鉄道
赤穂線
邑久駅 - 大富駅 - 西大寺駅

外部リンク
JR西日本(大富駅)
赤穂線
(姫路 - 英賀保 - 網干 - 竜野 )- 相生 - 西相生 - 坂越 - 播州赤穂 - (貨)西浜 - 天和 - 備前福河 - 寒河 - 日生 - 伊里 - 備前片上 - 西片上 - 伊部 - 香登 - 長船 - 邑久 - 大富 - 西大寺 - 大多羅 - 東岡山 ( - 高島 - 岡山)
1631
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:29 | 只看该作者
鳳駅
鳳駅(おおとりえき)は、大阪府堺市西区鳳東町1丁にある西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。

特急「くろしお」の一部が停車する。 また、東羽衣との間を結ぶミニ路線「東羽衣支線」の分岐駅である。

目次
1 駅構造
2 利用状況
3 駅周辺
3.1 公共施設
3.2 学校
3.3 商業施設
3.4 その他
4 歴史
5 その他
6 隣の駅
7 関連項目
8 外部リンク



駅構造
鳳駅東口
2005年10月10日撮影
島式3面5線の橋上駅である。出入口は東口・西口の2ヶ所がある。

東羽衣方面のホームは、ややカーブしている。また、かつて6番線だった部分は線路が撤去された上、網で仕切られ、当該場所にエレベーターを設置するための工事が行われている。

■日根野・和歌山・■関西空港線 関西空港方面(待避線)当駅折り返し
■日根野・和歌山・■関西空港線 関西空港方面(本線)
■天王寺・JR難波・大阪方面(待避線)
■天王寺・JR難波・大阪方面(本線)
■支線 東羽衣方面

利用状況
鳳駅の乗車人員は1日平均14,355人(2003年度)であり、阪和線・関西空港線の駅の中では第5位の利用者数である。


駅周辺
大鳥大社を中心とした門前町で、熊野街道(小栗街道)に沿って発展してきた。現在も街の中心は駅に近い小栗街道沿いの鳳本通商店街(約70店舗)付近のエリアである。しかし、実質小栗街道のバイパスの位置付け的な大阪府道30号大阪和泉泉南線が駅を避けて通っており、駅前には狭い道しかない。そのため路線バスも駅前に乗り入れていない。そういう事もあってか近年大幅な町の発展は見られない。駅前の再開発が望まれている。

鳳駅と富木駅の中間地点にある工場跡地を中心とした地域が政府の「都市再生緊急整備地域」と指定されており、都市計画道路「南花田鳳西町線」を中心とした再開発事業が行われている。道路北側には政府と大阪府の主導で大規模災害の避難所機能を備えた防災公園があり、隣接する空き地には、大型ショッピングセンターを中心とした娯楽・商業・住宅の複合地域を前提とした街づくり案が総理大臣官邸ホームページに掲載されている。


公共施設
堺市西区役所・ウエスティ(堺市立西文化会館)・西老人福祉センター
堺市立西図書館・鳳保健文化センター・西保健センター
大阪府泉北府民センター
堺市高石市消防組合西消防署
大阪府警堺南署(現在、建て替え工事中)

学校
阪和鳳自動車学校

商業施設
おおとりウイングス(ダイエーおおとり店と専門店街)
鳳本通商店街
でんでん坂商店街

その他
大鳥大社 - 和泉国一の宮で、大鳥連祖神・日本武尊を祀る。
コーナン商事本社

かつては駅の南側に「鳳電車区」(天オト)があった。管理上の車両配置は1978年10月1日に誕生した日根野電車区に移されたが、現在でも留置線として使用されている。そのため、当駅を始発・終着とする列車が早朝~朝ラッシュ時、および夜間に運行される。


歴史
1929年7月18日 - 阪和電気鉄道の駅として開業。(阪和浜寺(現・東羽衣)への支線も同時開業)
1940年12月1日 - 南海鉄道への吸収合併により、同鉄道山手線の駅となる。
1944年5月1日 - 戦時買収により国有化。国鉄の駅となる。
1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

その他
関空快速・紀州路快速の一部運転士は、鳳駅で交代する。


隣の駅
西日本旅客鉄道
阪和線
 特急スーパーくろしお   天王寺駅-鳳駅-和歌山駅

はんわライナー(下りのみ停車)
天王寺駅 - 鳳駅 - 和泉府中駅
関空快速・紀州路快速・快速・B快速
三国ヶ丘駅 - 鳳駅 - 和泉府中駅
区間快速(下りは当駅より各駅停車)
三国ヶ丘駅 - 鳳駅 - 富木駅
普通
津久野駅 - 鳳駅 - 富木駅
阪和線(東羽衣支線)
鳳駅 - 東羽衣駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧

外部リンク
JR西日本(鳳駅)
阪和線
(大阪方面<<) 天王寺 - 美章園 - 南田辺 - 鶴ヶ丘 - 長居 - 我孫子町 - 杉本町 - 浅香 - 堺市 - 三国ヶ丘 - 百舌鳥 - 上野芝 - 津久野 - 鳳 - 富木 - 北信太 - 信太山 - 和泉府中 - 久米田 - 下松 - 東岸和田 - 東貝塚 - 和泉橋本 - 東佐野 - 熊取 - 日根野 (>>関西空港方面) - 長滝 - 新家 - 和泉砂川 - 和泉鳥取 - 山中渓 - 紀伊 - 六十谷 - 紀伊中ノ島 - 和歌山 (>>新宮方面)

東羽衣支線:鳳 - 東羽衣
1632
 楼主| 发表于 2007-8-3 09:29 | 只看该作者
大鳥居駅
大鳥居駅(おおとりいえき)は、東京都大田区西糀谷3丁目38-1にある京浜急行電鉄空港線の駅である。

駅の所在地は環八通りと産業道路の交差点付近であり、以前は踏切が渋滞の原因となっていたが、現在は駅と路線が地下化されている。

駅名は穴守稲荷神社の大鳥居が付近にあったことに由来する。

大鳥居駅(西側地上駅舎、2004年9月)目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 バス路線
4 歴史
5 隣の駅
6 外部リンク



駅構造
相対式ホーム2面2線の地下駅。


駅周辺
ワタミグループ本社(東側地上駅舎と連接)
セガ本社
東横イン羽田大鳥居本館・新館
大田区立浜竹図書館

バス路線
大鳥居
京浜急行バス、羽田京急バス
北方向
<森21,森23> 大森駅(北糀谷・平和島駅経由) (羽田京急)
大森東五丁目(北糀谷経由) ※朝のみ
<蒲36> 森ケ崎(北糀谷経由) (京急)
<川76> 森ケ崎(北糀谷経由) (羽田京急) ※朝夕のみ
<蒲35> 東糀谷六丁目 (羽田京急)
東方向
<蒲33,森23> 羽田車庫 (羽田京急)
南方向
<蒲31,森21> 羽田空港(六間堀経由) (羽田京急)
<蒲31,森23> 羽田車庫(六間堀経由) (羽田京急) ※朝夜間のみ
<川76> 川崎駅 (羽田京急) ※1日5本のみ
西方向
<蒲36> 蒲田駅(日の出通り経由) (京急)
<蒲31,蒲33,蒲35> 蒲田駅(日の出通り経由) (羽田京急)

歴史
1902年6月28日 - 蒲田~稲荷橋間開通と同時に開業。
1988年1月 - 空港寄りに約160m移動。
1993年3月 - 現在の位置に戻す。
1997年11月23日 - ホームが地下化され供用開始。当初改札口は一ヶ所のみ。
2002年11月28日 - 東口改札口が開業。従来の改札口は「西口」と改称。

隣の駅
京浜急行電鉄
空港線
エアポート快特・快特
通過
特急・急行・普通
糀谷駅 - 大鳥居駅 - 穴守稲荷駅

外部リンク
駅物語 大鳥居駅(京浜急行電鉄)
京浜急行バス(羽田京急バス)
京急空港線
(品川・横浜方面>>)京急蒲田 - 糀谷 - 大鳥居 - 穴守稲荷 - 天空橋 - 羽田空港
1633
 楼主| 发表于 2007-8-6 09:00 | 只看该作者
大土呂駅
大土呂駅(おおどろえき)は、福井県福井市半田町17-6にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅。’84年4月1日に無人駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 利用状況
4 歴史
5 隣の駅
6 関連項目



駅構造
混合ホーム2面3線の真ん中の線路(島式ホーム側)を撤去した2面2線の地上駅である。
開業当初からの木造の駅舎が残っている。
当駅は現在無人駅となっている。
北陸本線敦賀-福井開業当初からの駅だが、利用者は少ない。
出入口のステップが省略されている521系に対応して、駅舎に面した上りホームの一部が2006年にかさ上げされた。

駅周辺
北陸自動車学校
福井南高等学校
大土呂郵便局
大土呂駅周辺地図

利用状況
2004年の乗車人員は平均356人/日である





歴史
1896年(明治29年)7月15日 開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1961年(昭和36年)10月1日 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。

隣の駅
西日本旅客鉄道
■北陸本線
北鯖江駅 - 大土呂駅 - 越前花堂駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



北陸本線
米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀 - 南今庄 - 今庄 - 湯尾 - 南条 - 王子保 - 武生 - 鯖江 - 北鯖江 - 大土呂 - 越前花堂 - (貨)南福井 - 福井 - 森田 - 春江 - 丸岡 - 芦原温泉 - 細呂木 - 牛ノ谷 - 大聖寺 - 加賀温泉 - 動橋 - 粟津 - 小松 - 明峰 - 寺井 - 小舞子 - 美川 - 加賀笠間 - 松任 - 野々市 - 西金沢 - 金沢 - (貨)金沢貨物ターミナル - 東金沢 - 森本 - 津幡 - 倶利伽羅 - 石動 - 福岡 - 西高岡 - 高岡 - 越中大門 - 小杉 - 呉羽 - 富山 - (貨)富山貨物 - 東富山 - 水橋 - 滑川 - 東滑川 - 魚津 - 黒部 - 生地 - 西入善 - 入善 - 泊 - 越中宮崎 - 市振 - 親不知 - 青海 - 糸魚川 - 梶屋敷 - 浦本 - 能生 - 筒石 - 名立 - 有間川 - 谷浜 - 直江津
貨物支線: 敦賀 - (貨)敦賀港
1634
 楼主| 发表于 2007-8-6 09:00 | 只看该作者
大中駅
大中駅(おおなかえき)は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある長良川鉄道越美南線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅であり、ホームには中程から上り寄りにある階段から出入りする。駅舎は階段下にある。自動券売機は未設置。

駅周辺
国道156号(岐阜バス八幡線:大中駅前バス停)
長良川
郡上市立大中小学校

歴史
1933年(昭和8年)7月5日 - 国鉄越美南線 郡上八幡駅~美濃白鳥駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1986年(昭和61年)12月11日 - 国鉄越美南線の長良川鉄道への転換により同社の駅となる。

隣の駅
長良川鉄道
越美南線
上万場駅 - 大中駅 - 大島駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧



長良川鉄道越美南線
美濃太田 - 前平公園 - 加茂野 - 富加 - 関富岡 - 関口 - 刃物会館前 - 関 - 関市役所前 - 関下有知 - 松森 - 美濃市 - 梅山 - 湯の洞温泉口 - 洲原 - 母野 - 木尾 - 八坂 - みなみ子宝温泉 - 大矢 - 福野 - 美並苅安 - 赤池 - 深戸 - 相生 - 郡上八幡 - 自然園前 - 山田 - 徳永 - 郡上大和 - 万場 - 上万場 - 大中 - 大島 - 美濃白鳥 - 白鳥高原 - 白山長滝 - 北濃
1635
 楼主| 发表于 2007-8-6 09:00 | 只看该作者
大中山駅
        Print |  Email to friend   


大中山駅
大中山駅(おおなかやまえき)は、北海道亀田郡七飯町大中山1丁目2番地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。

目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 関連項目



駅構造
相対式ホーム2面2線をもつ地上駅。ホーム間の移動は跨線橋を利用する。

のりば
1番のりば - 函館本線上り 函館方面
2番のりば - 函館本線下り 七飯・大沼・森・長万部方面
木造平屋建ての駅舎を持つ無人駅。簡易自動券売機設置で七飯駅管理(夜間連絡先は五稜郭駅)。


駅周辺
国道5号(赤松街道日本の道百景認定。)
横津岳登山口
横津岳国際スキー場
函館バス「大中山」

歴史
1946年(昭和21年)12月1日 - 臨時乗降場として開業。
1950年(昭和25年)1月15日 - 旅客駅に昇格。
1984年(昭和59年)11月1日 - 無人化。
ただし、国鉄末期の余剰人員対策として、職員が駐在し、管理駅が七飯駅であることから、「B七飯駅発行」と記載のある乗車券を販売していた。その後の簡易委託駅化は昭和61年11月1日に行われたものと思われる。同様の取扱いがあった駅として、仁山信号場(B渡島大野と記載、現在の仁山駅)、鹿部駅(B大沼と記載)、渡島砂原駅(B森と記載)がある。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道の駅となる。
1992年(平成4年)4月1日 - 簡易委託廃止、完全無人化。

隣の駅
北海道旅客鉄道
函館本線
桔梗駅 - 大中山駅 - 七飯駅

関連項目
日本の鉄道駅一覧
函館本線(函館~長万部)
小樽方面・東室蘭方面)
砂原支線 : 大沼 - 池田園 - 流山温泉 - 銚子口 - 鹿部 - 渡島沼尻 - 渡島砂原 - 掛澗 - 尾白内 - 東森 - 森
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-6-1 09:06

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表