公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
查看: 1595|回复: 7
打印 上一主题 下一主题

日本人写的有关北京公交的blog

 关闭 [复制链接]
跳转到指定楼层
1
发表于 2010-4-27 21:14 | 只看该作者 回帖奖励 |倒序浏览 |阅读模式
无聊上google日文页搜索到的。
http://momochan-china.blog.so-net.ne.jp/2010-02-01

・・・、とその前に、バス路線についてhttp://momochan-china.blog.so-net.ne.jp/2010-01-25をご覧くださいね。

基本は、12kmまでは1元、その後は5km毎に5角(0.5元)追加です。
九百番台のバスはエアコン搭載で、10kmまで2元、その後は5km毎に1元追加です。九百番台でもエアコン無し車両は1元スタートで0.5元ずつ追加です。

しかし最近は、九百番台以外の車両でもエアコン搭載車両はあります。料金はエアコン無し車両と同じです。
例外もあります。例えば徳勝門~八達嶺(万里の長城)直行バスは一律12元です。

乗車時に乗務員さんに行き先告げて支払いをします。
ワンマンバスはお金を所定の場所に入れます。お釣りはありません。一元札を用意して乗りましょう。

(^o^)安いですね。
しかし、もっと便利なツール、バスカードがあります。バスカードです。正式名称は「北京市政交通一ka通」です。
※kaは「上」の下に「下」の漢字が合体したもの。



これを使えばいつでもどの路線でも4折(6割引)です。10Kmほど乗車しても4角(約5.4円)です。安っ!
学生はさらに安く、2折(8割引)になります。

12km以上は5km毎に0.2元追加なので、500km乗っても20元ほど(約270円)です。つまり東京ー大阪を往復しても約500円ちょっです。・・・と言っても、市内バスなのでそんなに長距離路線はありません。

でも、わずか1kmの乗車であっても、運賃はガソリン代より安くなります。
どうせ5円ちょっとなので、疲れてるときや寒いときは1km程度でも乗っています。


乗るときに乗車口の機械に当てて「ピっ!」、降りるときも「ピっ!」です。

渋滞時にバスに乗ると、誰がカード支払いをしたかわからないときがあります。
乗務員さん、「しゅあかーまっ?(カード処理したか?)」って叫んで、確認をしています。

さて、バスカードですが、基本は上記の乗車料金です。しかし、No.1~599の路線バスは、一律0.4元になります。
現金払いなら2元の区間でバスカードなら本来4折の0.8元なのですが、これら路線は一律0.4元です。
乗るときにピッ!で、降りるときはそのまま降ります。

600番以降のバスは、乗車区間(距離)に関係なく、乗車時と降車時にピッ!です。

ただし、路線番号の前に文字がある場合(例えば「特8」)、番号が600未満でも、乗車時と降車時にピッ!です。

さて、ピッ!の機械ですが、日本ならSUICAやPASMOみたいなものです。
機械の操作、というか、いまどこのバス停を過ぎたかの処理は運転手さんがしています。

ときどき実際の位置と機械上の位置がずれています。
一つ手前のバス停から乗ったことになっていたりして、料金が高くなることもあります。
誤差は2毛(2角、約3円)だし、ここでは何にも出来ないから会社に言えって言われ、さっさと降りろというオーラを出してくるので、何も気にせず降りています。

あと、降りるときに「ピッ」を忘れると、ただ乗り・・・にはなりません。
次にバスに乗って「ピッ」ってしたとき、前回路線の最高料金が徴収されると聞いた記憶があります。・・・どうなのだろう。
降りるときは、もちろん今回の料金が徴収されます。

ちゃんと使えれば料金は安くなりとても便利です。
それに、いちいち財布からお金を出さなくていいし、とても便利です。
カバンの中に入れていても、カバンが分厚くなくてちゃんと機械に1cmくらいの距離まで近づければ「ピッ」ってできます。
さらに、服のポケットに入れたまま、ついうっかり忘れてしまってそのまま洗濯機で洗ってしまっても大丈夫!
・・・良いこのみなさんはマネしないでね。壊れても責任取りません。

さて、バスカードはどこで購入・チャージするのでしょうか。
「市政交通一ka通公交充值点」ところがあります。そこでチャージできます。
まず、カードそのものを入手します。
カードそのものをゲットするには、まず押金(保証金)20元です。要らなくなってカードを返せば20元は戻ってきます。
そして、必要な金額をチャージします。例外を除いて12kmまで0.4元なので、100元(約1,350円)チャージすればたっぷり乗れますね。

しかし、ここは混んでいることが多いです。(時間帯と場所によってはほとんど待たずにチャージできます。)
あと、地下鉄の券売機でもチャージできます。チャージ単位が20/50/100元となりますが、素早くできて楽です。

観光旅行で北京に来た場合、バスに乗る機会はまずないでしょう。
しかし、フリープランでの旅行等バスによく乗るのであれば、カードを入手下方が便利です。言語面でカードの入手に苦戦するかもしれませんけど。

路線や混雑状況や乗務員の気質にもよりますが、中国語のできない外国人がバス車内で切符を買うのは大変です。バスに限らずお店でもそうですけど、接客態度という言葉は意味を持ちません。日本は異常なまでに丁寧であることが多いと思っておきましょう。
分享到:  QQ好友和群QQ好友和群 QQ空间QQ空间 腾讯微博腾讯微博 腾讯朋友腾讯朋友
收藏收藏
2
 楼主| 发表于 2010-4-27 21:16 | 只看该作者
还有图,没贴过来,从图上看来,这哥们坐得是758.。。。
3
发表于 2010-4-27 21:25 | 只看该作者
他去过八达岭、地球村学校、永旺商城、马连道、新街口、台湖图书城、王府井、北京东南西北站、吉野家、赛百味、秀水街、首都机场、家乐福、东直门、玉渊潭。
4
发表于 2010-4-27 21:26 | 只看该作者
本帖最后由 午饭 于 2010-4-27 21:39 编辑

九百番台でもエアコン無し車両は1元スタートで0.5元ずつ追加です。
貌似这人没坐过948

あと、地下鉄の券売機でもチャージできます。チャージ単位が20/50/100元となりますが、素早くできて楽です。
现在10元也可以了啊……

kaは「上」の下に「下」の漢字が合体したもの。
这个解释得比较有意思……
上下的合体……


草草扫了一下这位日本朋友的博客,很写实,同时也很反映问题。相比东京,我们还有很长的路要走
5
发表于 2010-4-27 23:13 | 只看该作者
谁能翻译下大意啊
6
发表于 2010-4-27 23:14 | 只看该作者
看不懂啊。。有懂日语的米?
7
发表于 2010-4-27 23:27 | 只看该作者
呵 是一个很热爱生活的日本女孩的博客 すばらしいですね!
8
 楼主| 发表于 2010-4-27 23:32 | 只看该作者
九百番台でもエアコン無し車両は1元スタートで0.5元ずつ追加です。
貌似这人没坐过948

あと、地下鉄の券 ...
午饭 发表于 2010-4-27 21:26


管刷卡叫"bi!",599以内的上车bi!一下就好了,600以上的上车要bi!下车也要bi!,挺有意思的其实。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2025-8-19 05:50

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表