公交迷网 - 巴士之家

 找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

搜索
打印 上一主题 下一主题

JR西日本+东海车型大全!(一天一次)

[复制链接]
91
 楼主| 发表于 2006-4-27 17:07 | 只看该作者


■日本初の特急形気動車として活躍
 キハ80系は1960年に日本初の特急形気動車として登場。以来、北海道から九州(四国を除く)まで、主な非電化幹線で活躍してきました。大型曲面ガラスの採用をはじめ、ヘッドライト部分のデザインや車体の塗り分けなど、その後の特急形気動車の原型を確立しました。
 JR東海発足時には「ひだ」「南紀」に運用されていましたが、キハ85系の登場により順次後進に道を譲り、1992年3月のダイヤ改正をもって定期列車から引退しました。

キハ80系気動車 概要  
運転開始:  1960年  
最高速度:  100km/h
  ■諸元表
形式 キハ82 キハ80 キロ80
車種記号 Mc M Ms
車番(番台) - - -
定員 52名 72名 48名
寸法 最大長 21100mm
最大幅 2921mm
最大高 3910mm 4060mm
車体 鋼製
座席 回転または転換クロスシート 回転リクライニングシート
台車方式 揺れ枕つり式
車両性能 最高速度100km/h
力行制御方式 変速 直結手動切換
ブレーキ方式 油圧式電磁自動ブレーキ 機関ブレーキ
エンジン 国鉄標準型(DMH17H) 定格出力180ps
保安装置 ATS-ST形 EB装置 TE装置 -
92
 楼主| 发表于 2006-5-6 13:40 | 只看该作者


■カジュアルなジョイフルトレイン
 1989年に165系を改造して誕生した「ゆうゆう東海」は、静岡地区を中心に団体貸切列車や日帰りパックツアーなどに活躍してきました。
 直流電化区間ならばどこにでも入れる機動力と、3両編成というコンパクトさを生かして、東海エリアはもちろん、関東・甲信越方面まで足を伸ばしたこともあります。

■旅の楽しさを演出する快適な車内
 通路より座席を一段高くしたセミハイデッカーの車内には、前席と100cmの間隔を確保したリクライニングシートが並ぶなど、特急車両に匹敵する快適性が特徴でした。
 中間車にはカラオケもできる多目的ステージを、先頭車にはゆったりとした展望ラウンジも設置。流れ行く景色を眺めつつ、くつろぎのひとときを楽しむ人々で賑わっていました。

■1999年11月 ラストラン
 たくさんの笑顔と楽しい時間を運んできた「ゆうゆう東海」ですが、1999年11月11日の臨時列車を最後に引退しました。ラストランでは、走り慣れた東海道本線を急行列車として力走し、最後の花道を飾りました。

165系「ゆうゆう東海」 概要  
運転開始:  1989年  
最高速度:  110km/h  
■諸元表
形式 クモハ165 モハ164 クハ165
車種記号 Mc M’ T’c
車番(番台) 700 700 700
定員 48名
寸法 最大長 20400mm 20000mm 20400mm
最大幅 2950mm
最大高 4088mm 4090mm 4088mm
車体 鋼製
座席 回転リクライニングシート
台車方式 上枕大口径心皿式
電気方式 直流1500V
電車性能 最高速度110km/h
集電装置 - 菱形パンタグラフ -
制御方式 直並列組合せ 抵抗制御  弱界磁制御
ブレーキ方式 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(抑速付)
主電動機 直巻直流電動機 定格出力120kW -
保安装置 ATS-ST形 EB装置 - ATS-ST形 EB装置
93
 楼主| 发表于 2006-5-9 18:24 | 只看该作者


■「山男」として親しまれた車両
 165系は、出力の大きなモーターと抑速ブレーキなどを装備した山岳路線用の急行形電車として、1963年に誕生しました。デッキ付き片側2扉の車内には向かい合わせのクロスシートが並び、国鉄時代の標準的な急行形電車でした。
 登場当初から勾配の多い山岳路線に進出しており、東海エリアでは中央本線を中心に活躍。「山男」として親しまれてきました。

■ 晩年は臨時列車中心の「助っ人役」として活躍  

 JR東海発足以降も、165系は急行「東海」「富士川」で力走を見せていましたが、老朽化が進んだことに加え、優等列車に求められるサービスレベルとの格差が広がったことなどから、特急格上げとともにその座を373系に譲りました。
 その後、中央本線の中津川以北を中心に活躍していた165系も、最新鋭の313系の登場に伴い定期列車から引退。最後はさわやかウォーキング等のイベントにあわせて運転される臨時列車などで、余生を過ごしてきましたが、2001年にその役割を終えました。



165系急行形電車  概要  
運転開始:  1963年  
最高速度:  110km/h  
■諸元表
形式 クモハ165 モハ165 モハ164 クハ165 サロ165
車種記号 Mc M M’ T’c Ts
車番(番台) - - 0 800 - -
定員 76名 84名 76名 48名
寸法 最大長 20400mm 20000mm 20400mm 20000mm
最大幅 2956mm
最大高 4088mm4090mm4088mm
車体 鋼製
座席 固定クロスシート回転リクライニングシート
台車方式 上枕大口径心皿式
電気方式 直流1500V
電車性能 最高速度110km/h
集電装置 - 菱形パンタグラフ -
制御方式 直並列組合せ 抵抗制御  弱界磁制御
ブレーキ方式 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(抑速付)
主電動機 直巻直流電動機 定格出力120kW-
保安装置 ATS-ST形 - ATS-ST形 -
94
 楼主| 发表于 2006-5-11 17:30 | 只看该作者


■元祖「ゲタ電」
 飯田線を舞台にイベント・貸切列車として活躍してきたクモハ12形。1928年に製造された車両は、1987年に再改造の上、飯田線に復活。 伊那谷の丘陵地をトコトコ走る姿は「ゲタ電」として親しまれてきました。

■「お座敷電車」にも変身
 レトロ感覚あふれた外装とともに、車内の床に畳を敷き詰めた「お座敷電車」としての貸切運転も好評でした。



クモハ12形電車 概要  
運転開始:  1928年  
最高速度:  95km/h  
■諸元表
形式 クモハ12
車種記号 cMc
車番(番台) -
定員(座席定員) 105名(32名)
寸法 最大長 17000mm
最大幅 2870mm
最大高 3922mm
車体 半鋼製
座席 ロングシート
台車方式 揺れ枕つり方式
電気方式 直流1500V
電車性能 最高速度95km/h
集電装置 菱形パンタグラフ
制御方式 直並列組合せ 抵抗制御
ブレーキ方式 電磁直通ブレーキ
直通予備ブレーキ
主電動機 直巻直流電動機 定格出力100kW
保安装置 ATS-ST形
95
 楼主| 发表于 2006-5-30 15:51 | 只看该作者
加些东西





96
 楼主| 发表于 2006-5-30 15:54 | 只看该作者




97
 楼主| 发表于 2006-5-30 16:02 | 只看该作者


■急行形気動車の代表格
 キハ28形・58形は、1961年に登場した急行形気動車です。キハ28形には駆動用エンジンを1基のみ、キハ58形は2基搭載しています。
 165系と同様、デッキ付き片側2扉の車内には向かい合わせのクロスシートが並び、国鉄時代の標準的な急行型車両の姿を伝えていました。

■リフレッシュして活躍
 JR東海では、一部の車両にて新幹線0系のリクライニングシートを転用した改造工事などを行い、サービス改善に努める一方、車体の色もJR東海カラーに変更するなど統一感を出していました。
 また、一部のキハ58形はカミンズ社製のエンジンに交換してパワーアップし、キハ65形とともに快速「みえ」で活躍していました。
 長い間、非電化区間で幅広く活躍してきたキハ28形・58形ですが、1999年12月ダイヤ改正では急行「かすが」などの定期列車から引退。その後は臨時列車を中心とした余生を過ごしてきましたが、165系電車と時を同じくして、2001年に全車引退しました。



キハ28、58形気動車   概要  
運転開始:  1962年  
最高速度:  95km/h(一部110km/h)  
■諸元表
形式 キハ28 キハ58
車種記号 mc Mc
車番(番台) 0 3000 0 1100 3000 5000 5100
定員 84名 56名
寸法 最大長 21300mm
最大幅 2993mm
最大高 4076mm 4085mm 4076mm 4085mm 4076mm 4085mm
車体 鋼製
座席 固定クロスシート 回転簡易リクライニングシート
台車方式 揺れ枕つり式
車両性能 最高速度95km/h 最高速度110km/h
力行制御方式 変速 直結手動切換 変速 直結手動切換
直1・直2自動切換
ブレーキ方式 電磁自動ブレーキ 機関ブレーキ (一部 直通予備ブレーキ)
エンジン 国鉄標準型(DMH17H) 定格出力180ps カミンズ社製 定格出力350ps
保安装置 ATS-ST形
98
 楼主| 发表于 2006-5-30 16:13 | 只看该作者
99
 楼主| 发表于 2006-6-2 17:35 | 只看该作者


■国鉄最多数を誇った車両
 103系は1963年に先行試作車が登場して以来、様々なマイナーチェンジを加えながら足掛け20年以上も製作されました。合計では3447両が量産され、国鉄最多数を誇った通勤型車両です。
 車内にはラッシュ時に対応できるようオールロングシートを設置。片側に4つのドアを設け、すばやく乗り降りできるのも特徴です。
 JR東海では、シートを211系と同様に奥行きを深くしたバケットタイプに取り替えるとともに、冷房化改造工事を行うなど、アコモデーションを改善しました。


■新技術の開発にも貢献
 中央本線の朝夕通 勤輸送を中心に活躍してきた103系。比較的地味な存在ですが、最近の新型車両の主流になっているVVVF制御の試験車として、新技術の開発にも貢献したこともあるのです。
 1990年8月から4か月間にわたり試験を実施、その成果は383系や373系という特急形車両をはじめ、後継として登場した313系にも生かされています。
 313系の投入により定期運用から離脱した後、2001年に全車引退しました。





103系電車 概要  
運転開始:  1964年  
最高速度:  100km/h  
■諸元表
形式 クモハ103 モハ103 モハ102 サハ103 クハ103
車種記号 Mc M M’ T T’c
車番(番台) - - - - -
定員(座席定員) 148名(48名) 156名(54名) 148名(48名)
寸法 最大長 20000mm
最大幅 2875mm
最大高 4090mm
車体 鋼製
座席 ロングシート
台車方式 揺れ枕つり式
電気方式 直流1500V
電車性能 最高速度100km/h
集電装置 菱形パンタグラフ -
制御方式 直並列組合せ 抵抗制御  弱界磁制御  
ブレーキ方式 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
主電動機 直巻直流電動機 定格出力110kW -
保安装置 ATS-ST形 EB装置 - ATS-ST形 EB装置
100
 楼主| 发表于 2006-6-2 17:54 | 只看该作者
キハ23系

キハ28系

キハ33系

キハ40系
101
 楼主| 发表于 2006-6-2 17:56 | 只看该作者
キハ41系

キハ47系

キハ48系

キハ58系
102
 楼主| 发表于 2006-6-2 17:57 | 只看该作者
キハ65系

キハ120系

アクアライナー キハ126系

103
发表于 2006-11-7 10:49 | 只看该作者
不错
shunj110 该用户已被删除
104
发表于 2006-11-25 13:26 | 只看该作者
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

手机版|小黑屋|公交迷网 ( 苏ICP备18015221号

GMT+8, 2024-6-2 06:31

Powered by Discuz! X3.2

© 2001-2013 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表